genekijknomiri’s diary

現役JKのmiri

最近よく聞く「共感性羞恥」とは?意味や正しい使い方を知ろう!

皆さんこんにちは

現役JKのmiriです!(^^)!♡

 

f:id:higenekonohiiiii:20220322174258p:plain

突然ですが皆さん、共感性羞恥という言葉をご存知ですか?

共感性羞恥とは、簡単に言うと、

自分ではない誰かがとった行動や言動などに対して、

自分が羞恥心を覚えてしまうという現象のことを指します。

 

今回は、

なぜこんな現象が起こってしまうのか、

また、どのくらいの人たちがこの現象に陥っているのか、

などなどご紹介していきます。

 

 

共感性羞恥とは?

f:id:higenekonohiiiii:20220322174613j:plain

共感性羞恥とは、一言でまとめると、

自分の目の前で起こった事柄に対して、自分のことではないはずなのに

なぜか恥ずかしいと思ってしまうことを指します。

 

例えば、あなたの友達がしょうもないギャグを言って見事にスベってしまったとしましょう。

この時、友達がスベったということはあなたが起こした行動ではないのに、

なんだか恥ずかしい・・・この場から逃げたい・・・といういたたまれない感情に襲われてしまう

といった感じです。

 

あなたも一度はこんな経験をしたことがあるのではないでしょうか?

他にも、会社の同僚がミスをしたとき、家族や友人が大勢の前でスピーチをしているときなど、様々な場面でこの現象は引き起こるようです。

心理的な距離が近い人に対して特に共感性羞恥心を抱きやすいと言われています。

 

それでは、私たちが共感性羞恥を感じてしまう理由とはいったい何なのでしょうか?

 

共感性羞恥はなぜ起こる?

f:id:higenekonohiiiii:20220322174835j:plain

共感性羞恥という言葉は、見た通り、「共感性」「羞恥」という2つの言葉からできていますね。

 

それぞれ、

共感性・・・・他者と喜怒哀楽の感情を共有することを指す。もしくはその感情のこと 

 

羞恥(心)・・恥(はじ)、恥じらい。対人場面における何らかの失態の結果や、失態場面の想像によって生じる対人不安の一種

という意味を持っています。(weblio辞書より引用)

 

つまり、共感性羞恥とは、

他者が起こした、何らかの失態やその場面を見たり、想像したりしたとき、

失態を犯した張本人が感じているであろう感情を勝手に想像し、共有してしまうことで引き起こるのです。

 

これを①で紹介した例の「友達がしょうもないギャグを言って見事にスベった→なぜか恥ずかしくなった」に当てはめて説明すると、

 

・友達がしょうもないギャグを言って見事に滑った=他者が起こした失態

 

・なぜか恥ずかしくなった=友達が感じているであろう「あ、やべ、スベった。どうしよう。」という感情を勝手に想像し、共有

という大きく二つのステップを踏んだのち、

なんか自分まで恥ずかしいんだけど・・・という感情が襲ってきたという訳です。

 

③どのくらいの人が共感性羞恥心を覚えたことがある?

f:id:higenekonohiiiii:20220322175107j:plain

これまで、こんな風に思ってしまうのは私だけかも・・・と不安になったことがある方も少なくないのではないでしょうか。

 

残念ながら、どのくらいの人がこの現象を経験しているのかという正確な調査データは見つかりませんでしたが、あるテレビ番組の調査によると、

共感性羞恥心を覚えたことがあると答えた人数は全体のおよそ一割ほどだったそうです。

どのくらいの規模で調査を行ったのかは定かではないものの、少なくともあなた以外にも共感性羞恥心を覚えた経験しているひとがいるようですね。

 

また、最近では、SNS上でも「共感性羞恥がやばい」というようなコメントをよく見かけるので、以前よりも多くの人が共感性羞恥について知り、そういう経験しているのかもしれませんね。

 

④「共感性羞恥」の正しい使い方とは?

f:id:higenekonohiiiii:20220322175440j:plain

SNS上でもよく使われるようにようになったこの言葉ですが、正しく使うにはどうしたらよいのでしょうか。

 

羞恥という熟語は、羞恥心という言葉に変えて使われることが多いです。

羞恥とは、恥ずかしいことを指すのに対して

羞恥心とは、恥ずかしいと感じる気持ちを指します。

つまり、共感性羞恥という言葉で使うより、共感性羞恥心という言葉を使った方が使いやすいのかもしれません。

 

共感性羞恥心を使った例文はこんな感じ↓↓

・ドラマのヒロインのドジな行動に共感性羞恥心を抱く

・友達の寒いギャグに共感性羞恥心を覚える

 

羞恥心という言葉は、

「~を抱く」とか、「~を覚える」という風に使われることが多いため、

共感性羞恥心という言葉も同じような言い回しをすることが多いようですね。

 

だから、SNSでよく目にする「共感性羞恥やばい」とか、

共感性羞恥すぎて草」などという使い方は、

ニュアンスは伝わりますが、正しい使い方をしているとも言えないようです。

 

ん~日本語って難しい!!

 

共感性羞恥を覚えやすい人とは?

f:id:higenekonohiiiii:20220322175724j:plain

実は、この世には共感性羞恥心を覚えやすいという人がいます。

それは、感受性が豊かで、共感性が高い人です。

例えば、映画やドラマでは絶対泣いてしまうという人や、小説のバッドエンドにつられて気分が落ちこんでしまう人などという、

とにかく人の感情や周りのことに対して敏感で、心がとても繊細な、HSP気質の人のことです。

 

逆に、人の感情や周りの空気などにものすごく鈍感だという人は、共感性羞恥心を覚えたことがないかもしれませんね。

 

⑥まとめ

今回は、共感性羞恥についていろいろと解説してみました。

 

共感性羞恥心を抱くことは決して悪いことではありませんし、病気なんかでもありません。人間に起こる心理現象の一つです。

共感性羞恥心を覚えたということは、人の気持ちを推測することができたということです。その推測が当たっているかどうかは別として、人の気持ちを考えられるというのはとても素敵なことです。

 

だから、その感情を否定するのではなく、ありのままに受け止めてあげてくださいね。

 

最後までお読みいただきありがとうございました。

またお会いしましょう。現役JKのmiriでした!(^^)!♡