genekijknomiri’s diary

現役JKのmiri

全日制高校のメリット、通信制高校のメリットとは?不登校、進路に悩んでいる方必見!

 

こんにちは

現役JKのmiriです!(^^)!♡

f:id:higenekonohiiiii:20220326171423j:plain




今回は、

・中学三年生の受験生

・現在全日制の高校に通っているけど、通信制高校に籍を移そうか迷っている

・わが子の進路のことについて悩んでいる

 

という方に向けた記事となっております。

 

今回の記事を読めば、

全日制と通信制の違いや、それぞれのメリット、デメリットを知ることができます。


私のプロフィール

・県内では有名な進学校に合格

・張り切って勉強に打ち込むも、疲労がたまって鬱になる

不登校化する

・自分のしたいことが見つからず、このまま今の高校を続けるべきか、通信制にすべきか悩む

 

私自身、高校を続けるか、通信制編入するかとても悩みました。

結果、私は、そのまま今の学校に残ることに決めました。

 

そう考えた理由いついても触れていますのでぜひ最後までご覧ください。

 

 

 

 

1、全日制、通信制とは?

全日制高校

全日制高校とは、その名の通り、朝から夕方まで授業を受け、

テストや課題の提出などで成績をつけます。

全日制は土日、祝日、夏休みなどの長期休みなど以外は学校へ行きます。

 

通信制高校

対して通信制高校とは、主にパソコンなどで自分の好きな時間に家などで授業を受け、テストやレポートなどの提出によって成績をつけます。

通信制は、月に1回、もしくは、1年に最低1週間ほど学校へ行きます

通信制では、数少ない登校日の中で、単位をつけるためのテストや実技試験(体育など)などを行います。

 


もちろん、他にも定時制など様々な学校の形がありますが、今回は全日制と通信制に絞ってお話します。

 


2、それぞれの1日の流れを比較

全日制高校の日程(例)

※通学時間30分、学校の完全下校の時間が18:30の場合

 

6:00  起床

7:00  準備を終えて家を出発

7:30  学校へ到着

         学習や読書、友達と話したりして過ごす

8:30  ショートホームルーム(SHR)

8:45   授業開始

12:00 昼休み

13:30  授業再開

16:00  授業終了・部活開始

18:30  部活終了・学校出発

19:00  家に到着

           入浴や食事、趣味や家族団欒、学校の課題をやる

23:00  就寝

 


通信制高校の日程(例)

※バイトを二時間している場合

8:00  起床

9:00 準備を終えて勉強開始

 

12:00 お昼休憩

13:00  勉強

14:30 勉強終了

   バイト先へ

15:00 バイト開始

18:00 バイト終了・帰宅

19:00  食事、入浴、学習、趣味など

 

 

22:00 就寝

f:id:higenekonohiiiii:20220326171641j:plain




3、それぞれのメリット、デメリット

あくまでも私の考えるメリット、デメリットですが・・・

全日制高校のメリット

充実感がある(制服を着て毎日通うのは高校生やってる!という感じがある)

・イベントがたのしい(文化祭、体育祭など)

わからない問題や進路について、常に先生に質問できる

・部活がたのしい

・学校帰りの寄り道もなかなかたのしい

・先生や先輩など色々な人がいるため勉強になる

・苦楽を共にする仲間がそばにいる

色んな出会いがある

 


全日制高校のデメリット

・結構忙しい

土日も部活や授業、試験などがある

・毎日の通学はそれなりに疲れる

・毎日家族ではない他人と会う

・ある程度周りへ配慮しながら生活する必要がある

授業や部活がきついこともしばしば

・時間がないのに課題出される(実体験…笑)

 

と、まあこんな感じです笑

全日制の高校は、朝は早いし夜は遅い

朝が弱く、また遠方から通っていた私は

5時起床25時就寝という生活リズムを送っていました。睡眠はなんと4時間ほど…笑

 


通信制高校のメリット

受験せずとも入学・編入が可能な学校がほとんど

朝よわよわ族にとっても優しい世界

編入する場合、毎日4~5時間勉強すれば、2年間で卒業できる可能性がある(学校による)

・とにかく自分のペースを尊重できる

・人に会わなければならない日数が少なめ

・バイトや趣味、やりたいことに当てる時間ができる

昼夜逆転生活民にも優しい世界

 

 

通信制高校のデメリット

・全日制のような充実感はない?(と思う。私はそう思った。)

自己管理での勉強になるので、サボろうと思えばいつでもサボれてしまう

・友達や先生がそばにいないため、質問などがしにくいこともある

・年に数回の登校日がめっちゃ億劫

イベントがほぼない(学校によって、修学旅行などがあることもある)

・学校での出会いは少なめ…かな?(バイトなどでの出会いはあると思われる)

 

と、こんな感じ。

通信制なら登校日も少なく、また人間関係などのごたごたもないので比較的楽。

ただし、イベントが少なかったり、部活がなかったりするため、物足りないと感じる方もいるかもしれません。

また、通信制高校に通っているひとの多くは、学費の支払いや自分のお小遣いのためにバイトをしているようです。

 

4、○○したい人は全日制にしろ!

○○に入る言葉、皆さんは何だかわかりますか?

 

そう。それは、進学です。

 

専門学校への進学ならば、通信制高校からでも十分可能。

しかし、四年制・六年制大学への進学は、やはり全日制高校の方がサポートが手厚いため、より安心かもしれません。

 

もちろん、通信制高校から四年制・六年制大学への進学は決して不可能ではありません。私の知り合いにも、通信制から四年制大学へ進学した人がいます。

 

ただし、指定校推薦などを利用して大学へ進学したいという方は、全日制高校を強くお勧めします。

全日制高校は通信制高校に比べて、持っている指定校推薦の枠がかなり多いです。

それに、国公立大学や難関私立を志望している人は、全日制高校の方が過去の実績や先生方の経験がかなり役立つので通信制高校よりも勉強しやすいといえるでしょう。

 


5、私が全日制を選んだ理由

それはズバリ、進学したかったからです。

 

鬱になってどん底にいた時、大学に行ってひっそりと自分の好きなことについて学んでいるところを想像すると、明日も生きてみようと思うことができました。

だから、何百人、何千人という受験生を送り出してきた学校の先生たちというプロ集団がいた方が圧倒的に勉強しやすいと考え、進学を目指すために、今在籍している全日制高校に残ることに決めたのです。

 

f:id:higenekonohiiiii:20220326171522j:plain



6、まとめ

全日制高校→通学とか人間関係とか、毎日の授業・部活・課題とかぶっちゃけ面倒

 だけど、なんだかんだで楽しいし、進学もしやすい。

 

通信制高校→イベントはほとんどないし、進学するうえで不便な点も多いけど、

 人と会わなくてもいいし、朝が激弱でも、昼夜逆転していてもなんとかなる。

 

皆さんはどんな未来を想像していますか?

進路を決めるうえで重要なのは、自分は何をしたいのかたくさん悩むことだと私は思っています。

 

どの道を選んでも不安というものは付きまといますが、あなたがたくさん悩んで、

時間をかけて自分と向き合った後に出した答えならば、あとは自分を信じて突き進むのみです。

 

皆さんの明るい未来へ向けた出発を、心より応援しています!

 

最後まで読んで下さりありがとうございました!

それではまたお会いしましょう。現在JKのmiriでした!(^^)!♡

 

最近よく聞く「共感性羞恥」とは?意味や正しい使い方を知ろう!

皆さんこんにちは

現役JKのmiriです!(^^)!♡

 

f:id:higenekonohiiiii:20220322174258p:plain

突然ですが皆さん、共感性羞恥という言葉をご存知ですか?

共感性羞恥とは、簡単に言うと、

自分ではない誰かがとった行動や言動などに対して、

自分が羞恥心を覚えてしまうという現象のことを指します。

 

今回は、

なぜこんな現象が起こってしまうのか、

また、どのくらいの人たちがこの現象に陥っているのか、

などなどご紹介していきます。

 

 

共感性羞恥とは?

f:id:higenekonohiiiii:20220322174613j:plain

共感性羞恥とは、一言でまとめると、

自分の目の前で起こった事柄に対して、自分のことではないはずなのに

なぜか恥ずかしいと思ってしまうことを指します。

 

例えば、あなたの友達がしょうもないギャグを言って見事にスベってしまったとしましょう。

この時、友達がスベったということはあなたが起こした行動ではないのに、

なんだか恥ずかしい・・・この場から逃げたい・・・といういたたまれない感情に襲われてしまう

といった感じです。

 

あなたも一度はこんな経験をしたことがあるのではないでしょうか?

他にも、会社の同僚がミスをしたとき、家族や友人が大勢の前でスピーチをしているときなど、様々な場面でこの現象は引き起こるようです。

心理的な距離が近い人に対して特に共感性羞恥心を抱きやすいと言われています。

 

それでは、私たちが共感性羞恥を感じてしまう理由とはいったい何なのでしょうか?

 

共感性羞恥はなぜ起こる?

f:id:higenekonohiiiii:20220322174835j:plain

共感性羞恥という言葉は、見た通り、「共感性」「羞恥」という2つの言葉からできていますね。

 

それぞれ、

共感性・・・・他者と喜怒哀楽の感情を共有することを指す。もしくはその感情のこと 

 

羞恥(心)・・恥(はじ)、恥じらい。対人場面における何らかの失態の結果や、失態場面の想像によって生じる対人不安の一種

という意味を持っています。(weblio辞書より引用)

 

つまり、共感性羞恥とは、

他者が起こした、何らかの失態やその場面を見たり、想像したりしたとき、

失態を犯した張本人が感じているであろう感情を勝手に想像し、共有してしまうことで引き起こるのです。

 

これを①で紹介した例の「友達がしょうもないギャグを言って見事にスベった→なぜか恥ずかしくなった」に当てはめて説明すると、

 

・友達がしょうもないギャグを言って見事に滑った=他者が起こした失態

 

・なぜか恥ずかしくなった=友達が感じているであろう「あ、やべ、スベった。どうしよう。」という感情を勝手に想像し、共有

という大きく二つのステップを踏んだのち、

なんか自分まで恥ずかしいんだけど・・・という感情が襲ってきたという訳です。

 

③どのくらいの人が共感性羞恥心を覚えたことがある?

f:id:higenekonohiiiii:20220322175107j:plain

これまで、こんな風に思ってしまうのは私だけかも・・・と不安になったことがある方も少なくないのではないでしょうか。

 

残念ながら、どのくらいの人がこの現象を経験しているのかという正確な調査データは見つかりませんでしたが、あるテレビ番組の調査によると、

共感性羞恥心を覚えたことがあると答えた人数は全体のおよそ一割ほどだったそうです。

どのくらいの規模で調査を行ったのかは定かではないものの、少なくともあなた以外にも共感性羞恥心を覚えた経験しているひとがいるようですね。

 

また、最近では、SNS上でも「共感性羞恥がやばい」というようなコメントをよく見かけるので、以前よりも多くの人が共感性羞恥について知り、そういう経験しているのかもしれませんね。

 

④「共感性羞恥」の正しい使い方とは?

f:id:higenekonohiiiii:20220322175440j:plain

SNS上でもよく使われるようにようになったこの言葉ですが、正しく使うにはどうしたらよいのでしょうか。

 

羞恥という熟語は、羞恥心という言葉に変えて使われることが多いです。

羞恥とは、恥ずかしいことを指すのに対して

羞恥心とは、恥ずかしいと感じる気持ちを指します。

つまり、共感性羞恥という言葉で使うより、共感性羞恥心という言葉を使った方が使いやすいのかもしれません。

 

共感性羞恥心を使った例文はこんな感じ↓↓

・ドラマのヒロインのドジな行動に共感性羞恥心を抱く

・友達の寒いギャグに共感性羞恥心を覚える

 

羞恥心という言葉は、

「~を抱く」とか、「~を覚える」という風に使われることが多いため、

共感性羞恥心という言葉も同じような言い回しをすることが多いようですね。

 

だから、SNSでよく目にする「共感性羞恥やばい」とか、

共感性羞恥すぎて草」などという使い方は、

ニュアンスは伝わりますが、正しい使い方をしているとも言えないようです。

 

ん~日本語って難しい!!

 

共感性羞恥を覚えやすい人とは?

f:id:higenekonohiiiii:20220322175724j:plain

実は、この世には共感性羞恥心を覚えやすいという人がいます。

それは、感受性が豊かで、共感性が高い人です。

例えば、映画やドラマでは絶対泣いてしまうという人や、小説のバッドエンドにつられて気分が落ちこんでしまう人などという、

とにかく人の感情や周りのことに対して敏感で、心がとても繊細な、HSP気質の人のことです。

 

逆に、人の感情や周りの空気などにものすごく鈍感だという人は、共感性羞恥心を覚えたことがないかもしれませんね。

 

⑥まとめ

今回は、共感性羞恥についていろいろと解説してみました。

 

共感性羞恥心を抱くことは決して悪いことではありませんし、病気なんかでもありません。人間に起こる心理現象の一つです。

共感性羞恥心を覚えたということは、人の気持ちを推測することができたということです。その推測が当たっているかどうかは別として、人の気持ちを考えられるというのはとても素敵なことです。

 

だから、その感情を否定するのではなく、ありのままに受け止めてあげてくださいね。

 

最後までお読みいただきありがとうございました。

またお会いしましょう。現役JKのmiriでした!(^^)!♡